受験コーチング協会は
自ら未来を切り開いていく
子どもたちのサポートができる集団を育成します!
受験コーチング協会とは?
【塾講師・家庭教師・子育て経験者がもっと輝く未来へ】
子どもたちが受験を通して、高い認知能力と非認知能 力の両方を身につけ、自ら未来を切り開いていく、そ のサポートができる集団を育成します。
それぞれのコーチの担当事例について共有することで ノウハウを蓄積し、さらに再現性の高いノウハウへと ブラッシュアップします。
協会のメソッドで学ぶ子どもが増えることで、人から言われて学ぶのではなく、自らの 意思で、学ぶ内容・学び方を決め、実行・修正し、自分で自分のモチベーションを上げら れる子どもたちを育てます。彼らは、自己肯定感をベースとした他者への思いやりの気持 ちから、得た力を社会に貢献し、未来の社会はより豊かなものになるでしょう。


【9つのタイプ別アプローチ】
どのような言葉がけで子どもたちのやる気が引き出されるのか、どのように仕組み化すれば継続して学習できるのか、そういったことを9つのタイプ別にアプローチすることで一人一人によりフィットした学習スタイルを作り上げます。

【コーチ】
「自分だけのコーチ」からコーチングを受けることで、子どもたちは自ら問題を解決し、輝く未来に向けて楽しみながら努力する術を身につけていきます。

【教育に関する正しい知識】
科学的根拠があり、かつ3,500事例への対応から、実践に耐えうると判断した知識を知っていただくことで、子どもたちを正しく導けるコーチになることができます。

受講生の声
受講生の声
飯野さん
元教員ですが、目から何枚もウロコが落ちました
塾の運営をする上で、生徒さんに家庭学習習慣を身につけてもらうのが大きな課題でした。どんなに良い授業を受けても家庭学習のやり方が間違っていれば » 続きを読む 家庭学習を維持するのも健やかな親子関係の構築もキーになるのはメンタルです。ようは心の問題。 この「心」を置き去りにして勉強時間や偏差値といった表面的なものだけを追い求めても思うような結果は得られないし、むしろ逆効果に出てしまう場面にもたくさん出くわし歯がゆい思いをしてきました。 よし、教法研究の次は心へのアプローチだ!と大学で心理系の授業を取ってみたり、他所のセミナーで学んでみたりとあれこれ試みていたのですが、すぐに実践で使える有益なものは得られずいまいち手ごたえのない日々でした。 そんな時に出会えたのがこの学習習慣コーチ養成プログラムです。最初に鈴木代表からプログラムの説明を受けたときには、まさに自分のやりたいことと合致していて鳥肌が立ったのを覚えています。 こちらでは、学習習慣に対して実質的な学習方法のみならず発達心理学、性格診断、生活習慣、目標設定の仕方、計画の立て方などあらゆる方面からバランスよくプログラムが組まれており、長く学校現場で教育に携わっていたというのに恥ずかしながら目から何枚もウロコが落ちました。 どの講義も少人数制でそれ自体が自分の気づきを促すようなコーチングスタイルになっており、鈴木代表の圧のないお人柄もあいまって、とてもリラックスしながら深く学ぶことができました。 ここでの学びを運営する塾にフィードバックしたところ、これまでにはないようなお子さんの変化が見られ、実際に点数として短期間で目に見える効果も得られ、本当にびっくりしています。 軽い気持ちで小学生の我が子にも実践したところ本当に家で勉強するようになったのは衝撃的で、これだけでも受講して良かったと感じるほどです。 また、親子関係に対する一定の根拠を得て自分の中で軸ができたことで保護者面談の質も向上したように感じます。 この養成プログラムが学校など多くの教育現場で取り入れられるといいなと思っています。 » 閉じる
自ら気づきを与えていくコーチングの手法に出会えて本当に良かったです。
古田朱音さん
コーチングがあればティーチングが生きそうです
家庭教師の指導に長く携わってきましたが、知識を教えるだけのティーチングスタイルになりがちで、指導方法も自己流になっていました。生徒のやる気、成績UPのためには私にはコーチングスキルが必要だと感じ、思い切って受講させていただきました。受講してみて驚いたのは、 » 続きを読む 現在、指導者として活躍している方にはスキルアップとして、またそうでなくても子供の未来を応援したい方、どなたでもコーチになれます。ぜひみなさんに受講をお勧めしたいです。 » 閉じる
黒田領太さん
長年試行錯誤してきたモヤモヤが晴れました
そこで » 続きを読む 講座を受けることで、指導の中でモヤモヤしていた点が整理でき、どのように生徒にアプローチすればいいかの足掛かりを得ることができました。他の受講者のかたの意見を聞くことで指導上の注意点に対する意識が変わったと思います。 一人で試行錯誤してモヤモヤした感じが拭えない先生が指導のヒントを得ていくのにぴったりの講座だと思います。 » 閉じる
榊間香織さん
生徒の指導だけでなく自分の子育てにも使えそうです
分からないところを潰すのに、週1、2回の指導では時間が全然足りません。
このプログラムを受講すると、分からないところが出た時にどうすればいいのか、お子様自身が考えられるようになります。私はコーチングを通して、お子様が自立していく力を身につける手助けができると思いました。
受講して思ったのは、 » 続きを読む また、コーチングは自分の子育てにも使える事が多いと感じました。 お子様にやりたいことがたくさんあって、何から手をつけてよいのかわからない方、やるべきことを効率よくするやり方を知りたい方。 » 閉じる
また、勧める勉強方法をタイプ別に考える必要があることがわかり、 改めて生徒別の勉強方法を考えることができました。
我が子に「宿題をしなさい!」と一度も言うことなく、小学1年生をスタートすることができました。
指導する仕事をしていて、教科の内容だけを教えることに疑問を持っている方、限界を感じている方。
勉強の方法を体系的に教えたい方などにお勧めしたいと思います。