fbpx
受験コーチングとは

受験コーチングとは

こんにちは。

受験コーチングの第一人者、鈴木詩織です。

 

今日は、”受験のコーチングって何?”という疑問にお答えしたいと思います。

 

 

10年、20年前と比べて、

「コーチング」という言葉を

聞く機会が増えてきました。

 

もともと、COACHとは「馬車」という意味で、

「馬車に乗る人を目的地まで送り届ける」といった意味から、

コーチはその対象者の目標達成をサポートする人のことを指すようになりました。

 

スポーツの世界においてプロ選手やオリンピック選手が

「コーチ」をつけることは当たり前となり、

1つのチームに技術コーチ・メンタルコーチなど

複数のコーチがつくこともあります。

 

また、

経営者を対象としたエグゼクティブコーチング、

人生をより豊かなものにするためのライフコーチング、

親子関係をよりよくするための親子コーチングなど、

コーチングはありとあらゆるところで使われるようになりました。

 

実は、受験の時にコーチをつけることは、

世界的にみると新しいことではなく、

1840年代にイギリスのオックスフォード大学で、

受験指導を受けるために学生が雇った個人教師のことを

「コーチ」と呼んでいたという話もあります。

 

では改めて、現在の日本における

”受験コーチング”とは何か

今日はそのことをお話ししたいと思います。

 

まず、”受験”についてですが、

ここでは、中学受験・高校受験・大学受験の3つを指すこととします。

 

子どもたちがなんのために受験をするかというと、

次の段階の学校に進学するためですね。

それも、選んで進学していく場合に”受験”する必要が出てきます。

 

受験コーチングでまず大切なのは、

”受験はゴールではなく通過点である”

という考え方です。

 

一人一人それぞれの人生の中で、

より豊かで幸せに生きるための

”手段”であると言い換えても良いです。

 

このことから、

受験コーチングでまず必要なのは、

 

1、子ども自身が心から望む未来を引き出し、

人生の設計図を一緒に作ること

 

です。

 

受験コーチング協会では、

コーチングの対話を通じて、

また、

エニアグラムの知恵を活かし、

一人一人の理想の未来を

明らかにしていきます。

 

理想の未来を思い描くことができたら、

具体的な目標を設定していきます。

 

多くの子どもたちが、

”周りの大人たちの意見”に

強く影響を受けながら生きています。

 

まずは、

”周りの大人たちの意見”から離れ、

自分で自分の目標を見つけられるように

サポートします。

 

そして目標が定まったら、

目標の分析を行います。

 

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」

 

まずは、彼(目標)を知るわけです。

 

 

2、目標(ゴール)の分析

 

 

入試の日程から、

試験科目や難易度、

出題傾向の分析などを行い、

目標をしっかりと捉えます。

 

 

3、現状の分析

 

 

次に、現状の分析を行なっていきます。

試験科目それぞれの、

現在の成績はどうか、

模擬試験や学校のテスト結果、

通知表などを見て

現在の立ち位置を

正確に捉えます。

 

4、戦略立案

 

 

目標と現状を正確に捉えたら、

残された期間で確実に目標に到達するための

戦略を考えます。

 

受験となるとどうしても、

「何をやるべきか」を

考えて積み上げてしまうのですが、

 

”戦略”とは

戦を略すことですから、

 

何をやらないか、

どうしたら

無駄を省いて合格できるか

絶対に省いてはいけない部分は何か、

優先順位や

取り組むべき順番はどうしたら良いかを

徹底的に考えて学習計画に落とし込みます。

 

さて、ここまでが

机の上で考える理論になります。

 

ここから先は実践編。

 

というのも、

実際に計画を実行するのは

生身の人間ですから、

”頑張りたい”と思えたり

”続けられる”と思えることが必須です。

 

 

5、モチベーションの維持と管理

 

 

さて、ここで大切になってくるのが

モチベーションの維持と管理です。

 

詳細なやり方については

話すと長くなってしまうので

別の機会に譲りますが、

 

◆9タイプ別の動機

◆これまでの学習経験

◆学習に対する動機づけの程度

◆モチベーション低下時の対策

などを駆使し、

定期的なコーチングセッションを行うことで

モチベーションをキープしていきます。

 

 

6、計画の修正と行動の最適化

 

 

さて、4、戦略立案 で立てた

計画通りに全て物事が運んで

ゴールインできれば一番良いのですが、

 

現実、そうなることは皆無です。

 

そのため、重要となってくるのが

計画からずれた場合に

どのように計画を修正するのか

行動を最適化するかです。

 

実際には、

定期的なコーチングセッションの中で

これを行なっていきます。

 

ここで身につく力は、

受験だけでなく、

社会に出てからも

子どもたちが強くしなやかに

生き抜く土台となります。

 

 

7、学習ノウハウの提供

 

 

計画を立ててPDCAを回していくことの他に

大切なことがあります。

 

それが、学習ノウハウの提供、

勉強のやり方を教えることです。

 

私たちが子どもだった頃と比べて、

今、学習に関する科学的な知見は

かなり増えてきています。

 

たとえば、

このように暗記をすると

覚えやすいとか、

そういった知見がたくさんあるのです。

 

それらの知見を駆使して、

受験生当事者の努力が

しっかりと身を結ぶように

学習ノウハウを提供していきます。

 

8、保護者のメンタルサポート

 

 

最後にとても大切なのが、

保護者へのサポートです。

 

受験生を抱える保護者は、

常に不安の中にあります。

 

保護者の不安は、

一緒に暮らしている

受験生本人に、

どうしても伝わってしまいます。

 

「勉強したの!?」

「このままで大丈夫!?」

「成績が下がったなら塾を増やさなきゃ」

 

そのような声かけが、

子どもたちのやる気や

努力に水を差してしまうことがあります。

 

私たちは、

保護者のサポートをとても大切に考えています。

 

保護者が安心して子どもを見守れるように、

◆受験情報の提供

◆正しい学習の知識

◆内省による気持ちのコントロール

◆子どもの成長過程を見える化する

など、

さまざまな角度から

保護者の不安を和らげるようにしています。

 

このことが、

子どもたちの学習成果に

多大な影響を与えていることは

あえていうまでもありません。

 

 

このような

”受験コーチング”の手法を学びたい

 

塾経営者の方、

塾講師・家庭教師の方、

受験生の保護者の方、

学習・受験をテーマとしたコーチングを仕事にしたい方

に向けて、

学習習慣コーチ養成講座の

個別相談を行なっております。

 

 

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/27552

 

まずはお気軽にご相談くださいね。

 

メールでのご相談はこちら

▶︎info@jukencoaching.com

 

X