fbpx
受験コーチングとは

受験コーチングとは

こんにちは。

受験コーチングの第一人者、鈴木詩織です。

 

今日は、”受験のコーチングって何?”という疑問にお答えしたいと思います。

 

 

10年、20年前と比べて、

「コーチング」という言葉を

聞く機会が増えてきました。

 

もともと、COACHとは「馬車」という意味で、

「馬車に乗る人を目的地まで送り届ける」といった意味から、

コーチはその対象者の目標達成をサポートする人のことを指すようになりました。

 

スポーツの世界においてプロ選手やオリンピック選手が

「コーチ」をつけることは当たり前となり、

1つのチームに技術コーチ・メンタルコーチなど

複数のコーチがつくこともあります。

 

また、

経営者を対象としたエグゼクティブコーチング、

人生をより豊かなものにするためのライフコーチング、

親子関係をよりよくするための親子コーチングなど、

コーチングはありとあらゆるところで使われるようになりました。

 

実は、受験の時にコーチをつけることは、

世界的にみると新しいことではなく、

1840年代にイギリスのオックスフォード大学で、

受験指導を受けるために学生が雇った個人教師のことを

「コーチ」と呼んでいたという話もあります。

 

では改めて、現在の日本における

”受験コーチング”とは何か

今日はそのことをお話ししたいと思います。

 

まず、”受験”についてですが、

ここでは、中学受験・高校受験・大学受験の3つを指すこととします。

 

子どもたちがなんのために受験をするかというと、

次の段階の学校に進学するためですね。

それも、選んで進学していく場合に”受験”する必要が出てきます。

 

受験コーチングでまず大切なのは、

”受験はゴールではなく通過点である”

という考え方です。

 

一人一人それぞれの人生の中で、

より豊かで幸せに生きるための

”手段”であると言い換えても良いです。

 

このことから、

受験コーチングでまず必要なのは、

 

1、子ども自身が心から望む未来を引き出し、

人生の設計図を一緒に作ること

 

です。

 

受験コーチング協会では、

コーチングの対話を通じて、

また、

エニアグラムの知恵を活かし、

一人一人の理想の未来を

明らかにしていきます。

 

理想の未来を思い描くことができたら、

具体的な目標を設定していきます。

 

多くの子どもたちが、

”周りの大人たちの意見”に

強く影響を受けながら生きています。

 

まずは、

”周りの大人たちの意見”から離れ、

自分で自分の目標を見つけられるように

サポートします。

 

そして目標が定まったら、

目標の分析を行います。

 

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」

 

まずは、彼(目標)を知るわけです。

 

 

2、目標(ゴール)の分析

 

 

入試の日程から、

試験科目や難易度、

出題傾向の分析などを行い、

目標をしっかりと捉えます。

 

 

3、現状の分析

 

 

次に、現状の分析を行なっていきます。

試験科目それぞれの、

現在の成績はどうか、

模擬試験や学校のテスト結果、

通知表などを見て

現在の立ち位置を

正確に捉えます。

 

4、戦略立案

 

 

目標と現状を正確に捉えたら、

残された期間で確実に目標に到達するための

戦略を考えます。

 

受験となるとどうしても、

「何をやるべきか」を

考えて積み上げてしまうのですが、

 

”戦略”とは

戦を略すことですから、

 

何をやらないか、

どうしたら

無駄を省いて合格できるか

絶対に省いてはいけない部分は何か、

優先順位や

取り組むべき順番はどうしたら良いかを

徹底的に考えて学習計画に落とし込みます。

 

さて、ここまでが

机の上で考える理論になります。

 

ここから先は実践編。

 

というのも、

実際に計画を実行するのは

生身の人間ですから、

”頑張りたい”と思えたり

”続けられる”と思えることが必須です。

 

 

5、モチベーションの維持と管理

 

 

さて、ここで大切になってくるのが

モチベーションの維持と管理です。

 

詳細なやり方については

話すと長くなってしまうので

別の機会に譲りますが、

 

◆9タイプ別の動機

◆これまでの学習経験

◆学習に対する動機づけの程度

◆モチベーション低下時の対策

などを駆使し、

定期的なコーチングセッションを行うことで

モチベーションをキープしていきます。

 

 

6、計画の修正と行動の最適化

 

 

さて、4、戦略立案 で立てた

計画通りに全て物事が運んで

ゴールインできれば一番良いのですが、

 

現実、そうなることは皆無です。

 

そのため、重要となってくるのが

計画からずれた場合に

どのように計画を修正するのか

行動を最適化するかです。

 

実際には、

定期的なコーチングセッションの中で

これを行なっていきます。

 

ここで身につく力は、

受験だけでなく、

社会に出てからも

子どもたちが強くしなやかに

生き抜く土台となります。

 

 

7、学習ノウハウの提供

 

 

計画を立ててPDCAを回していくことの他に

大切なことがあります。

 

それが、学習ノウハウの提供、

勉強のやり方を教えることです。

 

私たちが子どもだった頃と比べて、

今、学習に関する科学的な知見は

かなり増えてきています。

 

たとえば、

このように暗記をすると

覚えやすいとか、

そういった知見がたくさんあるのです。

 

それらの知見を駆使して、

受験生当事者の努力が

しっかりと身を結ぶように

学習ノウハウを提供していきます。

 

8、保護者のメンタルサポート

 

 

最後にとても大切なのが、

保護者へのサポートです。

 

受験生を抱える保護者は、

常に不安の中にあります。

 

保護者の不安は、

一緒に暮らしている

受験生本人に、

どうしても伝わってしまいます。

 

「勉強したの!?」

「このままで大丈夫!?」

「成績が下がったなら塾を増やさなきゃ」

 

そのような声かけが、

子どもたちのやる気や

努力に水を差してしまうことがあります。

 

私たちは、

保護者のサポートをとても大切に考えています。

 

保護者が安心して子どもを見守れるように、

◆受験情報の提供

◆正しい学習の知識

◆内省による気持ちのコントロール

◆子どもの成長過程を見える化する

など、

さまざまな角度から

保護者の不安を和らげるようにしています。

 

このことが、

子どもたちの学習成果に

多大な影響を与えていることは

あえていうまでもありません。

 

 

このような

”受験コーチング”の手法を学びたい

 

塾経営者の方、

塾講師・家庭教師の方、

受験生の保護者の方、

学習・受験をテーマとしたコーチングを仕事にしたい方

に向けて、

学習習慣コーチ養成講座の

個別相談を行なっております。

 

 

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/27552

 

まずはお気軽にご相談くださいね。

 

メールでのご相談はこちら

▶︎info@jukencoaching.com

 

集中力が倍増!?ポモドーロ・テクニックは効果があるのか?

集中力が倍増!?ポモドーロ・テクニックは効果があるのか?

みなさんは、学習に集中したい時、どのようにしていますか?

ここ数ヶ月、原稿執筆を抱えていた私は、

「どうにも気が乗らない」という時に、

YOUTUBEで集中できる音楽などをかけながら仕事をしていました。

 

いろいろな音楽が出ていて、

気にいるもの、集中できるものもあれば、

聞き入ってしまい集中できないものなどありました。

 

中でもよく使っていたのが、

ポモドーロ・テクニックを使ったもので、

25分作業して、5分休憩、

作業中と休憩中で音楽が変わるものでした。

 

 

休憩をそれにあわせてとっていたわけではないのですが、

「ああ、もう25分経ったんだな。もう少しペースアップしよう」とか、

「このタームは集中できたな」とか、

インターバルごとに自分の集中度合いを評価するのにちょうどよかったので、

使っていました。

 

ポモドーロ・テクニックは実際のところ、

どのくらい効果があるのか?

ちょっと気になったので調べてみました。

 

 

ポモドーロ・テクニックは、短い集中作業と定期的な休憩を組み合わせることで、

生産性や仕事の効率性を高めるとされています。

 

以下は、ポモドーロ・テクニックに関する科学的研究からの知見です。

 

  1. 集中時間の向上

2011年に行われた研究では、ポモドーロ・テクニックを使用した参加者の集中時間が、

休憩を取らない場合よりも有意に長くなったことが示されています。

(参考文献1)

 

  1. タスク完了時間の短縮

2019年に行われた研究では、ポモドーロ・テクニックを使用した参加者が、

従来の作業方法を使用した場合に比べてタスク完了時間を短縮できたことが示されています。

(参考文献2)

 

  1. ストレス軽減

2016年に行われた研究では、ポモドーロ・テクニックを使用した参加者が、

ストレスレベルを有意に低下させることができたことが示されています。

(参考文献3)

 

以上の研究から、ポモドーロ・テクニックが集中時間の向上やタスク完了時間の短縮、

ストレス軽減につながる可能性があることが示唆されています。

 

私が感じたのと、同じような結果が、研究でも出ていました。

 

ただし、研究の規模や方法にはまだ限界があるため、

これらの効果が全ての人に当てはまるわけではない、

つまり、まだ「科学的に効果がある」といえるにはデータや研究が少ないということです。

 

 

一方で、休憩を定期的に挟むことが、生産性や仕事の効率性を高める可能性があることは研究されています。

 

例えば、2014年に行われた研究では、短い休憩を定期的に挟むことが、

長時間の集中作業において注意力や作業効率を向上させることが示されています。(参考文献4)

 

また、2016年に行われた別の研究では、休憩を取ることが、

ストレスや疲れの軽減につながることが示されています。(参考文献5)

 

ポモドーロ・テクニックは、短い集中作業と定期的な休憩を組み合わせることで、

このような効果を実現することができると考えられています。

 

 

というわけで、25分集中ー5分休憩というのが万人に良いかは分からないが、

自分にあったペースで集中と休憩を繰り返すと、

長時間集中力を保ちながら学習ができるようです。

 

私の担当生徒さんでは、

15分タームで計画を立てている人から

90分タームで計画を立てている人まで

さまざまです。

 

小学生でも長く集中できる人もいれば、

高校生でも短い方が良いという人もいます。

 

いずれにしても、

【自分はどのくらいの時間を1タームとして学習すると一番能率が上がるか】

それを、自分で理解していること、

これが最も大切なことです。

 

 

参考文献:
1、Saras Saraswathi, Ritu Sharma, and Vinod Kumar. The Pomodoro Technique and Its Impact on Time Management, Productivity, and Procrastination. Journal of Modern Education Review, 2011, 1, 45-50
2、Majumder, S., & Prasad, P. (2019). Can Pomodoro Technique improve task completion time?. Procedia Computer Science, 165, 506-512.
3、Lucas M, Guénette L, Blais MC, Desmarais M. Implementing the Pomodoro Technique to Reduce Stress Among Graduate Students in Information Science. Journal of Education for Library and Information Science. 2016 Apr;57(2):120-133.
4、Meredith ME, Miner KR, Lord DC. 2014. How Does Break Frequency Affect Task Performance, Mood, and Work Motivation? Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society Annual Meeting, 58(1), 1835-1839.
5、Kim JW, Kim KW, Jang HY, Kim CH, Kim YK, Han JW, Youn CH. Effects of short-term work break on fatigue and physiological function among VDT workers: a randomized cross-over trial. Ergonomics. 2016 Dec;59(12):1584-1592.
 

 

資格マニアになっていませんか!?認定コーチデビュー率100%の秘密とは!?

資格マニアになっていませんか!?認定コーチデビュー率100%の秘密とは!?

2022年8月9日に、尊敬する 伊澤杏佳 さんと、Facebookライブを行いました^^

きょうさんは、起業家育成コンサルタント 兼 協会プロデューサーであり、
会員数が1万人いる大きな協会の代表でもあります。

今回は、鈴木がゲストとして呼ばれまして、
認定コーチデビュー率100%の秘密についてお話ししてきました。

じつは、こういった”協会”は日本中にたくさんあるのですが、
実際は学んだだけで満足し、
それをお仕事にして起業・副業できているかたは
2〜3割とも言われています。

そんな中、圧倒的なデビュー率をほこっている
受験コーチング協会の、
裏側をたっぷり30分お話ししています!

▼こちらから視聴できますので、覗いてみてくださいね。

https://www.facebook.com/kyouka.izawa/videos/626067265520280

最速最短で成果を上げる方法

最速最短で成果を上げる方法

こんにちは!
一般社団法人受験コーチング協会代表理事の鈴木詩織です。

 

自宅にいながら月30万円以上安定に稼げる、
カリスマ講師への魔法のステップ!

 

〜〜魔法のステップの特徴〜〜
集客 ①無理しないブランディングでストレスなく付き合える顧客が集まる
営業 ②共感営業力で、売り込まなくてもほしいと言われる
教務 ③9つのタイプ別コーチングで一人一人の個性に合わせた伸ばし方がわかる

 

 

前回までは、魔法のステップの内容を具体的な内容をお伝えしてきました。

今回は

 

④ 最終奥義 最速最短で成果を上げる方法

 

をお伝えします。


子どもたちへの思いと人生経験があれば

 

  • 講師の経験不要
  • ブランクありもOK
  • 副業可能
  • 自宅でできる
  • 初心者でもOK

カリスマ講師になれる魔法のステップ!

を学びましたね。

 

 

ここまでブログを読み進めてくださったあなたは

すでに講師としてランクアップしています。

 

 

しかし、ここまでで終わってはもったいないです。

ほとんどの人は、ここで「ふーん」という感じで

終わってしまうのではないでしょうか。

 

 


あなたも成果を出したいと思いませんか?

 

やり続ける人が成果を出す!

 

エジソンの言葉に

 

「人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほど成功に

 近づいていたか気づかなかった人たちだ。」

 

というものがあります。

 

逆に言うと、うまくいかなかった経験も全て糧にして

やり続ける人が成功できる人ということが言えますね。

 

 

 

継続するにはコツがあります。

 

そう、仲間の存在なんです!!

 

例えば、小中高の部活動。

心が折れそうになった時、

面倒臭いなって思った時も、

仲間がいるから頑張れます。

 

仲間と一緒に高め合える環境に身を置いた人が成功できるのです。

 


ここで最終奥義

あなたが最短最速で成果を上げる方法

 

1、共に成長する仲間を作る

2、実践ありき、完璧じゃなくてもやってみる

3、スケジュールを決めて動く

 

 


ひとつずつ解説していきますね。

1、共に成長する仲間を作る

 

塾講師は孤独な世界です。

それぞれ個別で動いている世界。

学習指導方法は誰に教わったわけでもない。

実は多くの講師が「これでいいのかな?」と思いながらやっているんです。

お互いに話をしてみると、

皆さん、同じようなところで悩んでいたりすることがわかります。

お互いにアウトプットし、話すことによって問題を解決していく。

そういう環境を作ることがとても大切です。

 

2、実践ありき、完璧じゃなくてもやってみる

 

完璧じゃなくてもどんどんアウトプットしてみましょう。

成果を出しているか出していないかの違い

市場からのフィードバックをどのくらいもらっているかです。

 

何も作らず、何も売らず、方法だけ探して彷徨っていても

何も意味がないのです。

 

 

アウトプットすることで見えてくる世界があります。

ビジネスは100%自分の中で完成させて世の中に出すよりは

70%の完成度で出してみて、お客さんと一緒に作り上げていくもの。

アウトプットしながら作り上げる。走りながら作り上げる。

そういうものなのです。

 

3、スケジュールを決めて動く

 

成果を出すためには、期限を決めて実行しましょう。

子どもも、延々と続く勉強は嫌がりますよね。

「試験までにこれだけ頑張ろう」と期限決まっているから頑張れるんです。

その期限を、自分一人ではなくて誰かと決めること。

ここはすごく大事です。

先生、コーチと約束しているから

「来週までこれだけ頑張って来よう」

「一週間どうだった?」と聞かれた時に、何も言えないと困る。

というのがあるから頑張ります。

 

人間は先延ばししやすい生き物です。

時間は限られています。

今頑張りたい!!

今成果を上げたい!!

そう思うのであれば、

期間を決めて成果を上げることが大切なのです。

 


結局は

自分が行動し、トライ&エラーを続けられる環境に投資すること。

ここが重要です。

世の中には色々なノウハウが溢れています。

勉強法・コーチング・集客などの情報があふれているのです。

それから毎年たくさんの本が世に出ています。

書いてあることは正しいんです。

でもいくら読んでも行動できない。

講座に行ったけど行動できない。

 

それって

自分を成長させてくれる環境への

投資ができていなかったからかも…💦

 

ということで

仲間がいる環境を作る。

ちょと先を行く先輩に助けてもらいながらという感じ。

成果を上げるために最も確実な方法なのです。

 


 

ここまでブログを読んでくださったあなたに

2つの道があります。

(どちらを選んでいただいても構いません)

 

1、自分のペースで頑張る道

2、専門家というガイドをつけて一緒に登る道

 

 1は、自分のペースでいつでも気兼ねなくできる。その反面、いつでもやめられます。

    これってガイドがいない状態で山登りしているのと同じ状況。

    果たして険しい山を、知識だけで山登をりきることができるかどうか。

        さんざん迷った挙句、立ち止まってしまう。

   つまづくかもしれません。ですが、諦めたらそこまで投資した時間が無駄になる。

 

2は、 専門家がいたとしても行動するのはあなた。ですから、

決して楽な道ではない。でも、励まし合える仲間がいれば乗り越えられますね。

環境が大事なのです。

皆さんの成功や失敗が仲間のためにもなる、そういう相乗効果も手に入ります。

 

 

1、2とご自身にとって価値ある選択をしていただきたいと思います。

そすうることで、

流行にのった一発屋にならず、永続的に事業を続けていく

本質的な力を身につけていくことができるのです。

 

 

もし、みなさんが賢い選択をして自分の人生の可能性を広げていきたいのであれば…

特別なチャンスがあります。

 

ブランクあり・未経験からでもできる!

子どもが自立的に学ぶようになり

自宅にいながら月30万円以上安定的に稼げる

さまざまなコーチ養成講座を開講しています!

 

一度チェックしてみてください👇

 

講座紹介

まとめ  あなたが最短最速で成果を上げる方法

1、共に成長する仲間を作る

2、実践ありき、完璧じゃなくてもやってみる

3、スケジュールを決めて動く

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング③

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング③

こんにちは!
一般社団法人受験コーチング協会代表理事の鈴木詩織です。

 

自宅にいながら月30万円以上安定に稼げる、
カリスマ講師への魔法のステップ!

 

〜〜魔法のステップの特徴〜〜
集客 ①無理しないブランディングでストレスなく付き合える顧客が集まる
営業 ②共感営業力で、売り込まなくてもほしいと言われる
教務 ③9つのタイプ別コーチングで一人一人の個性に合わせた伸ばし方がわかる

 

 

前回は

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング②

具体的に、それぞれのタイプの特徴とそれにあった声かけNG対応についてお話ししていきますね。

(タイプ1〜5まで)

 

ここまでをお話ししましたね。

 

 

今回は

③−3 個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング③

 

タイプ6〜9について

それぞれのタイプの特徴とそれにあった声かけNG対応についてお話ししていきますね。

 

 

診断はこちらからできます♪

https://resast.jp/page/fast_answer/7867

 

 


タイプ6 安全を求める子

(安全安心なやり方をとりたい子)

 

🔸うまくいく時

 

・この人(組織)についていけば大丈夫!と思える

・困った時は助けてもらえる環境にある

 

 (結構「不安」になりやすいタイプ。安心を感じられる環境だとしっかり取り組める性質を持った子です。)

 

 

🔹うまくいかない時

 

・初めてのことに一人でチャレンジしなくてはいけないとき

(このタイプの子は、先駆者になるのは苦手です。)

 

・不安で動けなくなるとき

(大丈夫だよ、と声かけしてあげましょう)

 

🔸NGな対応

 

・「なんでもやってみないと!」と次々と新しいことをやらせる

 

・ 自分で考えなさいと突き放す

(このタイプの子は、レストランでいつもお馴染みの大好きなメニューを注文するタイプ。

  いつもと一緒!ということで安心することができます)

 

 

タイプ7 楽しさを追い求める子

(楽しいことに次々挑戦したい子)

 

 

色々な目新しいことを取り入れることが好き。

ナニナニ?って首を突っ込んでいくようなタイプの子です。

 

 🔸うまくいく時

 

・義務感ではなく心から楽しいと思ってやれているとき

遊び感覚で楽しんでやれている

 

・人から言われたのではなく、自分で選んでやっているという自覚のあるとき

 

 

🔹うまくいかない時

 

・単調作業(単純にワクワクしないことには惹かれない。単純作業は苦手です。)

 

・束縛されていると感じるとき

 

・自由がない印象を受けるとき(誰かに言われてやらされていると感じる時はうまくいきません。)

 

 

🔸NGな対応

 

・我慢した末に、得るものがあるんだよという声かけ(我慢が嫌い、しんどいことが嫌い)

 

・愚痴などネガティブなことを言う

 

 

 

タイプ8 兄貴・姉御タイプ

(目標が定まると短期集中でやり抜く子)

 

本能的。例えは悪いですがボスザルみたいな感じですね(笑)

自分は下に見られちゃいけない、と思っています。

チームのメンバーは徹底的に守ってあげなきゃ!

という責任感の強いところがあります。

 

🔸うまくいく時

 

 ・やりがいのある高い目標を掲げる(ちょっと無理かもというくらいの高い目標があると頑張れます)

 

 ・短期集中で、逃げ場なく取り組ませる(長くダラダラやるというのが苦手。)

 

 

🔹うまくいかない時

 

 ・目標が不明瞭、プロセスを細かく指示される

(途中のプロセスまで細かく指定されると支配されている感じがしてすごく嫌な気持ちになります)

 

・他に仕切っている人がいて自分に主導権がないとき

 

 

🔸NGな対応

 

・あなたはこういう子、と決めつける(やればなんでもできる!と自分のことを信じている)

 

・無理してやらなくて良いと努力を止める(頑張れちゃう、無理できちゃう子なので、それをストップされると嫌な気持ちになります)

 

 

 

タイプ9 平和を愛する子

(スモールステップで着実に進む子)

 

いるだけで周りが和やかになるタイプ

人より時間がかかりすぎちゃうので「できない子」と誤解されがち。

学校だと時間が決まっているので

そこでできてないと「この子はできてない子」と思われてしまうことも…。

 

🔸うまくいく時

 

 ・達成できそうな小さな目標が目の前にあるとき

 

 ・できるという自信があるとき(徹底的に褒めてあげるといいです。自信がない子が多いので自信をつけてあげることが大事。)

 

 ・時間がたっぷり与えられているとき(受験は期日が決まっている。このタイプはみんなより早めに準備させて、余裕を持たせてあげることが大事。)

 

🔹うまくいかない時

 

・達成が難しそうな大きな目標

 

・時間が限られている

 

 

🔸NGな対応

 

・急かす「早くしなさい」

・遅い、怠けている、できていない

(これはせっかくついてきた「自信」が下がるNG声かけです)

 


 

前回ブログから、タイプ1〜9までの特徴と声かけについてお話ししてきました。

私が声を大にして言いたいことは、

タイプに合わせた対応でどの子も必ず伸びる!!!!!

ということです。

 

 

タイプを見極めて適切な声かけや環境設定をしてあげるだけで、

どんな子も伸びる。

 

その子がやれていないというのは

怠慢ではなく

その子の長所を生かしたやり方をできていないということなのです。

 

 

短所は長所!

 

 

その子の力が伸びるかどうかは、周りの大人の見方・接し方次第。

 

努力してできることより、

 

努力しないでできることで最終的に大きな成功を手にしてもらう

 

 

そういうふうに

「この子はできると信じて、導いてあげる。」こと。

 

それが講師として、教務のところで

一番重要なことなのです。

 

 

まとめ

・それぞれのタイプの特徴とそれにあった声かけNG対応がある。

 

タイプ6 安心できる環境を作ってあげる

タイプ7 勉強も遊び感覚で楽しませてあげる

タイプ8 やりがいのある高い目標を作れるようにしてあげる

タイプ9 時間をたっぷり与えてあげる

 

・短所は長所!タイプに合わせた対応でどの子も必ず伸びる!!!!!

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング②

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング②

こんにちは!
一般社団法人受験コーチング協会代表理事の鈴木詩織です。

 

自宅にいながら月30万円以上安定に稼げる、
カリスマ講師への魔法のステップ!

 

〜〜魔法のステップの特徴〜〜
集客 ①無理しないブランディングでストレスなく付き合える顧客が集まる
営業 ②共感営業力で、売り込まなくてもほしいと言われる
教務 ③9つのタイプ別コーチングで一人一人の個性に合わせた伸ばし方がわかる

 

 

前回は

個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング①

 

・9つのタイプ別コーチングは、科学的にも証明されている性格診断エニアグラムから生まれた。

 

・9つのタイプ別コーチングで、その子に合った声かけをしていくことで、

 お子さんたちが無理なく無駄なく勉強を習慣化することができ、成績がどんどん上がっていく。

 

ここまでをお話ししましたね。

 

 

今回は

③−2 個性に合わせた伸ばし方がわかる9つのタイプ別コーチング②

 

 

具体的に、それぞれのタイプの特徴とそれにあった声かけNG対応についてお話ししていきますね。

(今回はタイプ1〜5まで。タイプ6〜9は次回)

 

診断はこちらからできます♪

https://resast.jp/page/fast_answer/7867

 

 


タイプ1 完璧にやりたい子

(理想を掲げ、常に頑張りたい子)

 

誰かに言われた、あるべき姿ではなく、

自分自身で理想の状態を決める。

そこに対して、ストイックに努力できるタイプ。

理想を掲げて常に頑張っていくお子さんです。

 

🔸うまくいく時

 

・ より高い目標を設定する

(キチッと定まるとちゃんとそこに行ける)

 

・ 目標達成に必要なことを、広い視野で伝える

(頑張り屋さんだけど視野が狭くなりがち。コーチからこの目標に行くときはこんなことも必要だよ~と提示してあげると良い)

 

・ ニーズに応える・不安を解消する

(ききたいことをまとめてくれている。しっかり答えて不安を解消してあげることが大切。)

 

🔹うまくいかない時

 

・ 努力すること自体に満足し、効率を求めない

(ここはやらなくていいよってところも頑張りすぎちゃって効率ダウンしちゃうことも。)

 

・ 真面目なお子さんが多いので頑張りすぎちゃう。

 力が入りすぎて本番で実力を出しきれない

  →メンタルフォローが重要(リラックスする方法を伝える)

 

・ 息を抜くところをアドバイスしてあげる

(勉強に関しては放っておいてもやっちゃう。150%でやってくる。)

 

 

🔸NGな対応

 

 

・ 約束を破る(自分のことを軽んじられてると感じちゃう。)

 (万が一、何かで約束を守れなかった場合、素直に謝ること。真摯に対応してくれると納得してくれる子)

 

 

 「とりあえずやろう、やってみないと分からない」 そういうのはあまり好きではありません。

 

タイプ2 人の役に立ちたい子

(人のためにコツコツ頑張りたい子)

 

 

このタイプに分類される子は表情がニコニコしている感じのお子さんです。

困っている人がいたら助けずにはいられない、

人の役に立っている自分、

頼りにされていることに心地よさやプライドを感じています。

 

 

自分のため、より人のために、世の中のために頑張るのが好き。

 

 🔸うまくいく時

 

・ 人間関係のストレスがなく、

 やるべきことが明確でそのための時間を取れるとき。

 

(目の前の人間関係に左右されがち。

なので、人間関係がうまくいっているときは、勉強もうまくいきやすいです。)

 

 

🔹うまくいかない時

 

・ 頼まれごと、やるべきことでキャパシティーオーバーになってしまっているとき。

(基本、根が真面目なので言われたことをやれる。いい子なので頼まれちゃう。)

 

・ 友達関係で悩みがある、モヤモヤを話す相手がいない

(友達関係悩み、悩みの吐き出し先がない、話す相手がいない時)

→悩みを吐き出させてあげるといい

 

 

🔸NGな対応

 

 ・利己的になりなさい(「もっと自分のことだけ考えなさい」という言葉は、好きではありません。)

 ・叱る回数が多い(自分はお役に立てる人間なのに、「あなたの力では不十分よ」と言われている気分になり、落ち込む。)

 ・競争心をあおる(基本人には譲ってあげたい、人を押しのけてまで、しゃしゃりでるのは嫌い。)

 

 

 

タイプ3 成功したい子

(成功と称賛のために努力できる子)

 

よく聞かれるのがタイプ1との違いです。

タイプ1の子は、自分で立てた目標に対してどんどん行ける。

クラス1位では満足できない。もっと上もっと上となっちゃう。

 

 

それに対して、タイプ3の子は、他人ありき、人から見て成功していると思えることに重きをおきます。

 

 

🔸うまくいく時

 

・ 皆から褒められそうな目標に対して、達成するための

  プロセスが明確で「うまくいきそう!」と思えるとき

 

 

🔹うまくいかない時

 

・ 注目されない目標、終わりの見えない地味な作業

 

・ うまくいくと信じられない時

(あくせく努力するより誰も見ていないところで努力することを好みます。

 

 スマートにやれている、できる人と思われたい

 

 

🔸NGな対応

 

・ 結果ばかりに注目する(省けるところはなるべく省いちゃいたいタイプ。プロセスを褒めてあげること)

 

・ 成功を誉めない

 

・ 省略したり楽することを否定する

 

 

タイプ4 個性を大切にする子

(独自のやり方でうまくやりたい子)

このタイプは、思いっきり明るく弾けている時と落ち込み暗い時との感情のギャップがある子。

「自分流でうまくいきたい」という想いを持っています。

 

🔸うまくいく時

 

・ 気持ちが安定しているとき

 

・ 自分のやり方を認めてもらえていると思えるとき

 

🔹うまくいかない時

 

・ 悲観的な感情に浸っている時とき(「どうせわたしなんてだれも認めてくれないし」悲劇のヒロインに酔いがち)

 

・ 疑心暗鬼になっているとき(「だれも私のこと信じてくれないし…」)

 

→   傾聴・承認が効く

 

 

🔸NGな対応

・「あなたは平凡でつまらない人間だ」と言う

 

・ 他人と比較する

 

 

 

タイプ5 知りたがり屋さん

(たくさんの知識で自分を満たしたい子)

 

自分は知識がないと空っぽな人間かも、という不安がある子です。

知識で自分を満たしたいと思う子が多いです。

 

 

🔸うまくいく時

 

・ 落ち着いて一人でいられる時間が確保されているとき

 

・ 知的好奇心をくすぐる課題、好奇心を満たす環境

(おもしろいな~とのめり込める環境。辞書や図鑑などが好きな人が多いです。

自分を満たす環境に身を置き、ワクワク楽しい!と思えることはとことんやるタイプです。)

 

・ やる理由を理屈で納得できるとき

 

 

🔹うまくいかない時

 

・ 権威的な態度で押し込まれる(先生の言うことは絶対だから!)

 

・ マルチタスクを要求される(色々なことを同時にやるのは得意じゃないことが多い。)

 

 

🔸NGな対応

 

・ 「もっと積極的になりなさい」と言う

(このタイプの子は、実は心の中はとても積極的

 でも手をあげたりしないんです。なんで「手を挙げないといけないの?」と思っている。

 良かれと思って、積極的になることを求めて、色々連れ回しても、トラウマになってしまうこともあります。)

 

まとめ

それぞれのタイプの特徴とそれにあった声かけNG対応がある。

 

タイプ1 息を抜くところをアドバイスしてあげる

タイプ2 悩みを吐き出させてあげるといい

タイプ3 プロセスを褒めてあげる

タイプ4 悲観的になっている時は傾聴・承認

タイプ5 知的好奇心をくすぐる課題、好奇心を満たす環境をつくってあげる

 

X