10歳の中間反抗期に疲れた…大人が避けるべきNG行動
こんにちは!
受験コーチング協会代表
受験コーチングの第一人者の鈴木詩織です。
🔶10歳のお子さんがいらっしゃる
🔶小学校高学年の子が反抗期に入り始めている
方におすすめです。
10歳前後の子どもが迎える「中間反抗期」。
親としては、これまでのように素直に話を聞いてくれなくなったり
些細なことで反発されるようになったりすると心配やストレスが増えるものです。
この時期「反抗期に疲れた…」と、
親子関係に悩む親御さんも少なくありません。
しかし、この反抗期は子どもが成長する上で避けられない重要なステップでもあります。
本記事では、10歳の中間反抗期に焦点を当て
- 大人が避けるべき行動
- 子供との適切な接し方
について解説します。
子どもの成長を見守りながら、親自身も成長するためのヒントを探ってみましょう。
10歳の子どもの中間反抗期とは
中間反抗期とその特徴
10歳前後の子どもたちが経験する中間反抗期は、思春期の前段階ともいえる大切な時期です。
この時期、子どもたちは親に対して反抗的な態度を示すことが増え、自分の意見を強く主張するようになります。
中間反抗期の一般的な期間
中間反抗期は一般的に9歳から11歳頃まで続くと言われていますが、個人差があります。
子どもの成長スピードや特性・置かれた環境などでも異なります。
中間反抗期の原因とは?
成長と自立欲求
中間反抗期は、子どもが自立しようとする過程で起こる自然な現象です。
親に対して反抗することで、自分の意見や価値観を表現しようとします。
10歳の子どもの心理
この時期の子どもたちは、自分自身のアイデンティティを確立しようとする中で親の干渉や指示に反発することがあります。
一方で大人に『見て欲しい』『認めて欲しい』気持ちも強い。
その狭間で気持ちをコントロールする力がまだ未熟であるため反抗的な態度として現れます。
友人関係や家庭内環境の変化
友人関係のトラブルや家庭内のストレスが子どもの反抗的な行動を引き起こすことがあります。
親がこれにどう対応するかが、子どもの成長に大きく影響します。
大人が避けるべきNG行動
それでは、この中間反抗期の子どもに大人が言ってはいけないことやNG行動とは、どのようなものか解説していきます。
言ってはいけない言葉やNG行動
無視をする
子供は無視をされると「自分は重要ではない」と思うようになり、自己肯定感が低下したり親子間の信頼を喪失する可能性があります。またお子さんによっては親の関心を引こうとして問題行動が悪化するケースもあります。
否定する
否定的な言葉を使ったりすることは、子どもの自尊心を傷付け自己批判的な思考を形成してしまう原因となります。肯定的なコミュニケーションを心掛けましょう。
感情的になる
感情的に対応すると子どもも感情的になり親子間の衝突が激しくなります。冷静に対処することで、子どもとの信頼関係を維持することができます。
干渉しすぎないためのポイント
子供が自己決定する機会を奪わない
子どもが自分で考え行動する機会を奪うような過度な干渉は避けるべきです。
自分で決断する経験を積み重ねることで子供は自分に自信を持つことが出来るようになります。
また問題に直面した時にも解決策を見つけるスキルも育ちます。
適度な自由を与える
自立心を育むためには、自己決定する機会や適度な自由を与えることが大切です。
自由な選択や行動が与えられることで子供は自分の行動に責任を持つことを学びます。
ご家庭のルールの範囲内や年齢を考慮して適度な自由を与えていきましょう。
子どものタイプ別での接し方を学ぶ
子どもの性格や特性・感情を理解し、それに応じた対応をすることが重要です。
一人一人の個性を尊重しながら、接し方をタイプ別で学んでみましょう。
▶︎お子さんのタイプ診断はこちらから実施していただけます。
https://resast.jp/page/fast_answer/10292
※おうち受験コーチングのサイトにとびます
タイプ1:理想の実現を目指す戦士
特徴
正義感が強く、ルールや規律を重視します。完璧主義なため、自分にも他人にも厳しくなりがちです。
- 努力や頑張りを認め、「完璧じゃなくていいんだよ」と伝え、心に余裕を持たせてあげましょう。
- 間違いを責めるのではなく、改善点を一緒に考え、達成可能な目標を設定するサポートをしましょう。
- ユーモアを取り入れたり、遊びを通してリラックスできる時間を作ることも大切です。
タイプ2:頼まれると張り切るヒーラー
特徴
人の役に立ちたい気持ちが強く、愛情深く世話好きなタイプです。しかし、自分の needs を後回しにしがちです。
- 頼ってきてくれたら喜んで受け止め、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。
- 「自分でやってみる?」と自立を促し、自信をつけさせてあげましょう。
- 時には「あなたはどうしたいの?」と、自分の気持ちに気づくよう促すことも大切です。
タイプ3: 羨望を集めるヒーロー・ヒロイン
特徴
目標達成意欲が高く、競争心旺盛です。効率を重視し、結果を出すことに喜びを感じます。
- 目標達成を応援し、「結果だけでなく頑張りも素晴らしいよ」とプロセスも褒めましょう。
- 失敗を恐れずに挑戦できるよう励まし、成功体験を積み重ねるサポートをしましょう。
- 時には競争から離れ、リラックスして過ごす時間も大切にしてください。
タイプ4:夢見る魔法使い
特徴
感受性が豊かで、自分らしさを大切にします。特別な存在でありたいと願う一方で、孤独を感じやすい面もあります。
- 感情を否定せず受け止め、「あなたの特別なところはね…」と個性を認めましょう。
- 共感し、話をじっくり聞いてあげることで、安心感を与えましょう。
- 創造性を表現できる場を提供し、自己肯定感を育むサポートをしましょう。
タイプ5:とことん突き詰める賢者
特徴
知的好奇心が旺盛で、知識や情報を集めることが好きです。一人で過ごす時間を好み、感情表現が苦手な面もあります。
- 質問には丁寧に答え、探求心を満たせる環境を提供しましょう。
- 一人で過ごす時間も尊重し、安心して自分の世界に没頭できる空間を作ってあげましょう。
- 時には感情を言葉にするよう促し、コミュニケーション能力を高めるサポートも必要です。
タイプ6:忠実な聖職者
特徴
忠誠心が強く、責任感があります。安全を求め、不安を感じやすい面もあります。
- 不安な気持ちを理解し、「大丈夫だよ」と安心させ、信頼関係を築きましょう。
- 約束を守り、一貫性のある態度で接することで、安心感を与えましょう。
- 自信をつけられるよう、小さな成功体験を積み重ねるサポートをしましょう。
タイプ7:社交的なトレジャーハンター
特徴
明るく楽観的で、楽しいことが大好きです。好奇心旺盛で、新しいことに挑戦する意欲があります。
- 一緒に楽しみ、選択肢を与えつつ、「危ないことはやめておこうね」と優しく見守りましょう。
- ポジティブな面を認めつつ、計画性や責任感を持つよう促しましょう。
- 集中力を持続できるよう、短時間集中型の学習方法などを提案してみましょう。
タイプ8:人情味あふれるボス
特徴
強い意志とリーダーシップを持ち、決断力があります。正義感が強く、弱者を守ろうとする面もあります。
- 対等に接し、意見を尊重し、「自分で決めていいよ」とリーダーシップを発揮する機会を与えましょう。
- 挑戦を応援し、失敗から学ぶ経験をさせてあげましょう。
- 他者への配慮や協調性も大切にするよう促しましょう。
タイプ9:穏やかな空気をまとう仙人
特徴
温和で調和を好みます。争いを避け、平和な環境を維持したいと願います。
- 穏やかに接し、自分の気持ちを言葉にするよう促し、「あなたの意見も大切だよ」と伝えましょう。
- 優柔不断な面がある場合は、選択肢を絞ったり、決断をサポートしてあげましょう。
- 自分の needs を大切にすることも教えてあげましょう。
エニアグラムは、子どもの個性や行動パターンを理解するための有効なツールです。
中間反抗期の子どもとのコミュニケーションに悩んだら、ぜひエニアグラムを活用してみてください。
子どものタイプに合わせた接し方をすることで、より良い親子関係を築き、子どもの健やかな成長をサポートすることができます。
ただし、エニアグラムはあくまで一つのツールです。
- 子どものタイプを決めつけたり、レッテルを貼ったりしないように注意しましょう。
- タイプの特徴はあくまで傾向であり、全ての子どもに当てはまるわけではありません。
- 大切なのは、子どもの個性を尊重し、愛情を持って接することです。
エニアグラムを参考に、子どもとのコミュニケーションをより豊かなものにしていきましょう。
まとめ・中間反抗期を乗り切る大人の心構え
中間反抗期の子どもとの関係に悩む大人にとって、自分自身のストレスを発散する方法を見つけることは重要です。
趣味やリラックスする時間を大切にしましょう。
また、親自身が感情をコントロールすることで、冷静な対応が可能になります。
感情的な反応を避け落ち着いた態度で接することが、中間反抗期を乗り切る鍵となります。
そのためには、お子さんのタイプ別で接し方が異なるということも併せて理解しておく必要があります。
受験コーチング協会では、ご自身の子育てにも役に立つ『9つのタイプ別のコーチング』動画や小冊子をメルマガ登録者に無料でお届けしています!
ぜひこちらからお受け取りくださいね。
メルマガ登録はこちら
コメント