塾用教材:小学生におすすめ!授業で使いやすいテキスト7選
こんにちは!
受験コーチング協会代表の鈴木詩織です。

小学生向けの塾用教材、どれを選べばいいの?



生徒の学習レベルに合った教材が知りたい!
そんなお悩みを持つ塾経営者や講師の方も多いのではないでしょうか?
特に塾の授業では
指導しやすく
授業の流れを作りやすい教材かどうか
が重要です。
また、最終的には
ご自身の授業スタイルに合わせ、宿題を含めた学習サイクルをどのように作るか
を考えて教材を選ぶことがポイントになります。
今回は
- 塾用教材の選び方のポイント
- 学年別・難易度別、小学生におすすめ教材
についてご紹介します!
目次
塾用教材の選び方|授業で使いやすい教材のポイント
塾での授業で使う教材を選ぶ際に意識したいポイントを解説します。
1. 授業の進め方に合った教材を選ぶ
塾では、「講師の説明」と「生徒の演習」を組み合わせながら授業を進めます。
そのため、教材を選ぶ際には次のような点に注目すると良いでしょう。
- 解説が簡潔でわかりやすい
- 教師の説明がしやすく、授業時間内で効率的に進められる。
- 問題が適切な順序で並んでいる
- 基礎から応用へと無理なくステップアップできる。
- 授業時間に適した分量か
- 問題量が適切で、宿題としても活用しやすい。
2. 難易度別に教材を選ぶ
小学生向けの教材は、以下の3つの難易度に分けて選ぶと効果的です。
- 学校の学習を理解するためのもの
- 学校の授業内容をしっかり定着させることが目的
- 基本的な問題が中心で、苦手克服にも最適
- 学校の学習より少し難しいことをやるためのもの
- 学校の内容にプラスアルファした内容で、応用力をつける教材
- 公立小学校の進度よりやや発展的な内容
- 私立中学受験・公立中高一貫受検のためのもの
- 難関中学・公立中高一貫校を目指す子向けのハイレベルな問題集
- 思考力や論理的思考を鍛える内容が多い。
【学年別・難易度別】小学生向けおすすめ塾用教材
では、具体的におすすめの塾用教材を 学年別・難易度別 にご紹介します!
低学年(1〜2年生)
学校の学習を理解する
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
New小学生ワーク | 教科書に準拠した基本問題が豊富な教材で、学校の授業を補強するのに最適。 | https://www.nihonkyouzai.jp/kyozai/list/198 | 学書 |
学校の学習より少し難しいことをやる
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
ピラミッド | 教科書レベルから思考力養成問題まで、基礎から標準の学力をしっかりつけられます。教育開発出版の”小学スタンダードテスト”と連動しています。 | https://www.kyo-kai.co.jp/juku/shou/2990.html | 教育開発出版 |
ほーぷ | 基礎から標準の学力をしっかりつけられます。育伸社の学力テスト(非受験型Aテスト)と連動しています。 | https://www.ikushin.co.jp/shogaku/topics/hope_kokugo_sansu | 育伸社 |
中学年(3〜4年生)
学校の学習を理解する
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
New小学生ワーク | 教科書に準拠した基本問題が豊富な教材で、学校の授業を補強するのに最適。 | https://www.nihonkyouzai.jp/kyozai/list/198 | 学書 |
学校の学習より少し難しいことをやる
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
ピラミッド | 教科書レベルから思考力養成問題まで、基礎から標準の学力をしっかりつけられます。教育開発出版の”小学スタンダードテスト”と連動しています。 | https://www.kyo-kai.co.jp/juku/shou/2990.html | 教育開発出版 |
私立中学受験・公立中高一貫受検対策
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
小学 標準新演習 (通年用) | 教科書を少し超えた問題が多く、受験の学習に入る前の準備として使いやすい。 | https://www.edu-network.jp/shop/c/c101003/ | エデュケーショナルネットワーク |
高学年(5〜6年生)
学校の学習を理解する
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
New小学生ワーク | 教科書に準拠した基本問題が豊富な教材で、学校の授業を補強するのに最適。 | https://www.nihonkyouzai.jp/kyozai/list/198 | 学書 |
学校の学習より少し難しいことをやる
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
小学問題集 コア (通年用) | 基礎の定着から思考力の育成まで扱っている。難関高校を目指す小学生や、公立中高一貫校を受検する予定の小学生にオススメ。 | https://www.nihonkyouzai.jp/kyozai/list/203 | 好学社 |
私立中学受験・公立中高一貫受検対策
スクロールできます
テキスト名 | 特徴 | 公式サイト | 会社 |
---|---|---|---|
中学受験新演習 | 中堅私立中学受験の対策に最適な問題集。エデュケーショナルネットワークの”アタックテスト”と連動しています。 | https://www.edu-network.jp/shop/c/c101004 | エデュケーショナルネットワーク |
公立中高一貫校 対策問題集 | 適性検査型の問題に特化した問題集。 | https://www.edu-network.jp/shop/c/c10100501 | エデュケーショナルネットワーク |
まとめ
塾用教材を選ぶ際は、授業での使いやすさと指導のしやすさを意識することが大切です。
教材選びのポイント
- 講師が説明しやすい構成になっているか
- 問題の難易度が適切か(基礎・応用・受験レベル)
- 授業と宿題のバランスが取りやすいか
目的や難易度での選び方
- 学校の学習を理解するためのもの
- 授業の復習や基礎固めに最適!
- 学校の学習より少し難しいことをやるためのもの
- 応用力をつけたい子におすすめ!
- 私立中学受験・公立中高一貫受検のためのもの
- 難関校を目指す子向けのハイレベルな教材!
塾の指導スタイルに合った教材を選び、学習の質を高めていきましょう!



「この教材が良かった!」という体験談もぜひ教えてください♪
受験コーチング協会では、学習指導のノウハウもお伝えしています。
塾運営や指導に関するお悩みがあれば、いつでもご相談ください!
メルマガ登録でプレゼント!!


あわせて読みたい




塾用教材:中学生用おすすめテキストと選び方のポイント
中学生向けの塾を開業するにあたって、避けて通れないのが教材選びです。 どんな教材を使えば、生徒の成績を伸ばせるのか、学習意欲を高められるのか… 多くの教材の中か…