こんにちは!
受験コーチング協会の鈴木です。
今日は、学習にムラがあるという相談を受けた時に、
どのようにお話をしたら良いか考えてみたいと思います^^
1)学習のムラがない子はいない
まず第一前提として知っておいていただきたいのは、
”学習にムラのない子はいない”ということです。
これは、大人もそうですよね。
調子が良くてどんどん捗る日もあれば、
今日はしんどいなあ、気持ちが向かないなという日もあるはずです。
そういう、”ムラがあっても良い”と認める
ところから始めます。
2)学年が小さいお子さんへのアドバイス
学習にムラがあるという相談は、どの学年でも受けます。
小学校の低学年・中学年のお子さんの場合は保護者の方から、
中学生・高校生の場合は、お子さんご自身から受けることが多い印象です。
特に小学校低学年のお子さんの保護者から相談を受けた場合なのですが、
まず、”コンスタントに学習する習慣”が身につくのは
小学校3年生くらいだと考えてください。
これを超えると、学習の習慣化は少しずつ難しくなります。
(不可能ではありません)
なので、そのくらいまでに習慣化をしていくのですが、
熱心な親御さんですと、
まだ小学校に上がっていないけれど
毎日机に30分向かう習慣を身につけさせたい、
という方もいらっしゃいます。
その場合も、
本人が好き好んでやっている場合は良いのですが、
そうでない場合は、
幼児〜小学校低学年くらいまでは、
興味・関心にムラがある中で、
”目の前のことに没頭する”
”集中する”
そのような経験をたくさん積ませてあげたいです。
ムラがあることはむしろ自然なことであり、
そこを押さえてしまうことにより
目的意識や主体性を持つ力が弱くなってしまう、
ということは覚えておいていただいて良いです。
3)どのような学年にも通じること
どのような学年にもできるアドバイスとしては、
1)ムラを利用して、調子の良い時に大きく進める
2)ムラの下限を少しずつ上げていく
両方を並行して進めることです。
たとえば、
毎日10P、1週間で50ページの計画を立てていたとします。
しかし、毎日10ページもできず、
結局毎日やれたのは2ページでした。
しかし、1週間のうちで1日とても調子の良い日があって
その日に40ページやったので、
1週間で50ページやり切ることができました。
こんなふうに帳尻を合わせていくこともできます。
ただ、これをするための重要な前提が何か、
分かりますか?
一つは、予備時間・自由時間が確保されていること。
お子さんの中には、
1日の予定が分刻みのようなお子さんもいらっしゃいます。
1日に何個も習い事をハシゴしていたり。
そうすると、調子が良い日があっても、
その日に大きく進めるための時間が足りなくなってしまいます。
また、保護者の方の声がけも大切です。
調子が良い日も、”そんなに一気にやらないの!”といって
10ページまでしかやらせない、
としていると、
結果としてトータル20ページくらいしか進まない、
ということになってしまいます。
繰り返しますが、
”ムラがある”というのは当たり前です。
その”ムラ”をコントロールして平準化するのではなく、
”ムラ”も含めて自分(自分のお子さん)の特性を知り、
トータルで最大の成果を出すためにどうしたら良いか考えていくことが必要です。
2)ムラの下限を少しずつ上げていく
については、
たとえば、”どんなに疲れていても1日にやれる量”を
2ページから4ページなどにアップするということです。
こちらは、じわじわとやっていく必要があります。
お子さんの体力・精神力を見ながら、
少しずつ下限をあげていく。
この時に、コーチングの手法が役に立ちます。
2ページ毎日やれていることを
”やれているね”と承認しながら、
次の目標を立て、
行動できてもできなくても
承認しながら、
行動できるように対話を進めていきます。
1日に4ページを最低限やれるようになって、
かつ調子が良い日に40ページできるのであれば、
1週間に合計で60ページできるようになっているというわけです。
1)ムラを利用して、調子の良い時に大きく進める
2)ムラの下限を少しずつ上げていく
この2つを意識してアドバイスしてみてくださいね^^
▼公式LINEに登録して70Pの小冊子
『困った生徒を伸びる生徒に変える! 9つのタイプ別 指導マニュアル』をもらう✨
それではまた、お会いしましょう(^^)/